「湿気が多い季節になる前に対策方法を知りたい」
「髪のうねりが原因で思い通りにスタイリングができない」
髪のうねりが気になる方の中で、このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。髪がうねる原因はさまざまですが、生活習慣の見直しやヘアケア次第で改善できるケースもあります。
そこで今回は、髪のうねりの原因と対策方法を現役美容師の筆者が解説していきます。自宅でできる簡単な対策方法や、うねりが気になる方におすすめなヘアケアアイテムも併せて紹介していきます。
髪がうねる原因とは?
髪がうねる原因は、主に以下の5つです。
- 髪の水分量が低下している
- 加齢による毛穴の歪み
- 先天的な遺伝によるもの
- 毛穴に汚れや皮脂が詰まっている
- ストレスによる血行不良
それぞれ見ていきましょう。
髪の水分量が低下している
カラーやパーマを頻繁にしている方は、化学物質の力でキューティクルを開いたり閉じたりしているため、隙間から栄養分や水分が流出しやすいのです。
そのため、毛髪内の水分量が低下し、水分バランスが不均一になります。水分量が不均一だと、水分が少ない箇所に湿気が入り込み、毛髪断面の形が変わってしまうためにうねりや広がりが生じてしまうのです。
よって、湿気が多い梅雨の時期に、うねりや広がりが気になるのは、水分量が低下している乾燥した髪に湿気が入り込むことが原因なのです。
また、毛髪が受ける外的刺激の要因は、カラーやパーマなどのケミカル施術によるものだけでなく、紫外線やドライヤーの熱、タオルドライの摩擦などさまざまです。
毛髪表面のキューティクルは、日常生活の中で行っている些細な行動が刺激になり、簡単に剥がれてしまいます。
加齢による毛穴の歪み
毛髪を支えている土台の頭皮は、30代後半〜40代前半にかけてハリやツヤが減少し、たるみが生じます。また、顔と頭皮の皮膚は1枚で繋がっているので、顔の筋肉量が低下すると、頭皮のたるみに影響を及ぼします。
頭皮にたるみが生じることで、毛穴の形が楕円形にゆがみ、うねりのある髪が生えてきやすくなるのです。
先天的な遺伝によるもの
生まれつき頭皮の毛穴の形が広がっている方は、うねった髪が生えてきやすいです。両親ともにくせ毛の場合や、どちらかがくせ毛の場合、優性遺伝する確率が高いです。
先天的な遺伝による髪のうねりは、毛穴の形状や毛髪内部の構造が原因なので、いくらヘアケアをしても根本的に治ることはありません。
ストレートパーマや縮毛矯正などを施して、今ある髪を一時的に直毛にするのが対処法です。
毛穴に汚れや皮脂が詰まっている
頭皮の毛穴に汚れや皮脂が詰まったまま放置していると、うねりの原因になります。
毛穴が圧迫されて髪が綺麗に生えてくることができず、毛穴の形状が歪んでしまい、うねりのある髪が生えてくるのです。
さらに、シャンプーの流し残しや皮脂が残った状態で過ごしていると、細菌が繁殖して頭皮トラブルに繋がる可能性も高まります。
週に1度程度、定期的にスカルプブラシで頭皮をクレンジングすると毛穴が綺麗になり、うねり対策に加えて頭皮のニオイ対策もできます。
ストレスによる血行不良
過剰なストレスを感じると自律神経のバランスを崩して、血液の巡りが悪くなり、頭皮や髪に栄養が行き渡りにくくなります。
頭皮の栄養不足が続くと、毛穴が歪んでうねりのある髪が生えやすいです。
自宅でできる髪のうねり対策4選!
髪のうねりや広がりを少しでも改善するための、対策方法を4選紹介していきます。
どれも今日からすぐに行える簡単な対策方法なので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
身体を温めて血行を促進させる
38〜40°のぬるめのお湯に浸かったり、ウォーキングやストレッチなどの適度な運動を取り入れたりして、身体を温めて血行促進を図りましょう。
血管が拡張して副交感神経が優位になると、血液の巡りが良くなり自律神経が整うので、全身の不調改善にも繋がります。
身体を温めて血液の巡りを良くし、必要な栄養分が頭皮にしっかりと行き届くことで、うねりのない綺麗な髪が生えてきやすくなります。
頭皮マッサージを行う
頭皮マッサージは、さまざまな悩みに効果的です。頭皮には多くのツボがあり、指の腹を使って頭皮全体を大きく動かすイメージでほぐしていきましょう。
マッサージ後に、頭皮や顔がぽかぽか温まっていたら血行が良くなっている証拠です。
また、頭皮マッサージは髪のうねり対策だけでなく、凝り固まった皮膚をほぐして顔のたるみも防げるので、リフトアップ効果もあり一石二鳥です。
高いリラックス効果もあるので、月に1度のご褒美に美容室でヘッドスパを受けるのも良いかもしれないですね。
トリートメントやアウトバスを付ける
容室でしてもらうサロントリートメントだけでなく、自宅でもトリートメントやアウトバスを日常的に取り入れることで、うねり改善に繋がります。
少なくとも週に1度、毛髪補修・保湿成分が多く配合されたトリートメントを毛先に付けることで、髪をコーティングして外的刺激から守ります。
また、ドライヤーの前に洗い流さないトリートメントを付けてから乾かすことで、髪を乾燥や熱ダメージから守ってくれる効果があります。
ヘアアイロンの前に、ヒートプロテクト成分が処方されているオイルを付けると、毛髪の形状記憶効果が高まるのと髪を熱ダメージから守ってくれるのでおすすめです。
規則正しい生活を送る
髪のうねりを改善するには、身体の内側を整えることも効果的です。
ストレスを抱え込みすぎないことや、就寝時間は守る、栄養バランスの取れた食事をする、などの規則正しい生活を送ることが大切です。
肌や髪は、主にタンパク質で構成されているので、健康な髪を育てるためにも積極的にタンパク質摂取を心がけましょう。
髪のうねりが気になる方におすすめなヘアケアアイテム!
髪のうねりが気になる方におすすめなヘアケアアイテムを紹介していきます。
うねりを抑えるためには、乾燥を防いで保湿効果の高い成分配合のアイテムを選ぶことがポイントです。
ハホニコ「レブリ トリートメントA」
- くせ毛とうねりに悩む方におすすめ
- 水分保持成分と毛髪補修成分が多く配合されている
- 自宅でもできる酸熱ケアシリーズ
「レブリ トリートメントA」は、美容室専売ブランドのハホニコが、サロンで実際に使っている酸熱ケアを、自宅でも行えるようにそのまま一般向けに発売したアイテムです。
髪がうねる主な原因は、毛髪内部の水分不足や栄養分不足なので、ダメージによって流出した必要成分を保湿成分(異性化糖・シロキクラゲ多糖体)やツヤ成分(ジグルコシル没食子酸)が補い髪内部を潤します。
また、ダメージを受けた箇所を毛髪補修成分(レブリン酸・加水分解ケラチン)が芯から補修し、髪内部の歪みを整えます。
フレグランス【フローラルアルデハイディックの香り】
- トップノート:グリーンアップル・アルデハイディック
- ミドルノート:ジャスミン・ローズ・ココナッツ
- ラストノート:サンダルウッド・ムスク・アンバー
ホーユー「プロマスター カラーケア カーミー ヘアトリートメント」
- くせを抑えて扱いやすい髪へ導く
- 美容室専売品なのにコスパが良い
- 重すぎないさらっとした仕上がり
ホーユー「プロマスター カラーケア カーミー ヘアトリートメント」は、くせやうねりが気になる方向けのヘアトリートメントです。
毛髪補修成分(アクアバランスアミノ)が、カラーによってくせが強くなるうねりを補修します。髪の水分量と電荷バランスを整え、軽やかで扱いやすい髪に仕上がります。
フレグランスは、ベルガモットとリーフィーグリーンの爽やかで心落ち着く香り。
まとめ
本記事では、髪のうねりの原因と対策方法を解説しました。
湿気が多い季節になるまでに、日頃の生活習慣を見直したり、保湿重視のヘアケアに切り替えてみたり、工夫してみてくださいね。