冬は髪がパサパサ...【乾燥ケア】向けトリートメント4選&効果的な使い方

冬は髪がパサパサ...【乾燥ケア】向けトリートメント4選&効果的な使い方

冬になるとどうしても気になる髪のパサつき。洗い流さないトリートメントやヘアマスクも大切なケアのひとつですが、まずは毎日使うインバス用トリートメントを変えてみませんか?

今回は、乾燥ケアにオススメの人気トリートメントを厳選してご紹介。それぞれのアイテムの効果的な使い方を詳しく解説していきます。

乾燥ケア向きトリートメント4選(インバス)

【1】No.5ボンドメンテナンス コンディショナー|オラプレックス

ALBUMオンラインストア内のインバストリートメントの中で人気No,1を誇るオラプレックスのコンディショナー。世界特許取得成分であるジマレイン酸と13種類の植物由来成分が、髪の酸化を防ぎなめらかな質感へと整えます。

効果的な使い方

  1. シャンプー後、髪の水気をよく切り、適量を手に取り髪全体に馴染ませる
  2. 3分ほど放置してから よく洗い流す

商品名

No.5ボンドメンテナンス コンディショナー

テクスチャー

なめらかなクリーム状

オススメの髪質

・ダメージヘア
・パサつきが気になる髪

キー成分

・ジマレイン酸、
・アルガンオイル発酵エキス
・チャ種子油発酵エキス配合

その他の特徴

・硫酸塩フリー
・パラベンフリー
・グルテンフリー


【2】CA フォンダン シカクロマ|ケラスターゼ

クロマアブソリュは、カラー後の「色持ち」「補修」「艶」「保湿」を叶えるために開発されたケラスターゼの人気シリーズです。髪に蓄積する金属イオンに着目した独自のトリプルアシッドケアで、髪内部からダメージケアをサポートします。

効果的な使い方

  1. シャンプー後、髪の水気をよく切り、適量を手に取り髪全体に馴染ませる
  2. 3分ほど放置してから よく洗い流す

商品名

CA フォンダン シカクロマ

テクスチャー

透明でローズがかったジェルクリーム

オススメの髪質

・カラーによるダメージヘア
・日常的にカラーしている髪

キー成分

・乳酸(キレート成分)
・酒石酸(コンディショニング成分)
・アミノ酸(補修成分)
・ツボクサエキス(コンディショニング成分)

その他の特徴

・色落ちを穏やかにする効果を期待できる
・軽やかな仕上がりも人気の秘密


【3】アクアインテンシブ トリートメント(D) | サブリミック

アクアインテンシブは、サブリミックの中でも髪の乾燥やパサつきが気になる人に適したシリーズです。擬似キューティクル成分が髪内部の栄養の流出を防ぐことで、歪んでしまった髪の芯の修復できます。

効果的な使い方

  1. シャンプー後、髪の水分を十分にきり手のひらに適量を取る
  2. 両手に広げ毛先から髪全体に馴染ませる
  3. 髪をよくすすぐ

商品名

アクアインテンシブ トリートメント (D)

テクスチャー

なめらかなクリーム状

オススメの髪質

・乾燥によるダメージヘア
・ハリコシがない弱った髪

キー成分

・毛髪内部成分の流出を防ぐ擬似キューティクル成分

その他の特徴

・独自の「ダブルリペアシステム」が髪の要因にアプローチ
・使うたびに髪の芯から密度UP


【4】O・Treatment(オー トリートメント)|オーススキン&ヘア

指の腹で十分にマッサージしながら浸透させる新感覚のトリートメントです。髪だけでなく頭皮の血流促進や乾燥ケアも同時にできるため、1本で2役の効果を得られます。レモン、オレンジ、ライムを組み合わせた爽やかな香りでリフレッシュにも最適。

効果的な使い方

  1. シャンプー後、髪の水気を切る
  2. トリートメントを適量手のひらに出し、そのまま頭皮に揉み込む
  3. 指先でマッサージしたあと、毛先に馴染ませるようにして指を通す
  4. きちんとぬるま湯ですすぐ

商品名

O・Treatment(オー トリートメント)

テクスチャー

やわらかなミルククリーム状

オススメの髪質

・ダメージヘア
・乾燥しがちな髪と頭皮

キー成分

・ハイブリッドヒマワリ油
・ホホバ種子油
・マカデミア種子油

その他の特徴

・天然オイルが髪と頭皮をきちんと保護
・軽やかな洗い上がり


冬の乾燥した髪はトリートメントで徹底ケア

冬の乾燥した髪には、トリートメントでのデイリーケアが必須です。さらに保湿ケアを徹底したい場合は、お風呂上がりに洗い流さないトリートメントを使ったり、週に数回ヘアマスクを使ったりするのもオススメ。自分の髪の乾燥具合に適したケアで、冬もパサつき知らずのサラツヤ髪をキープしましょう。