【話題】Maison Orchidée(オルキデ)って?上質なヘアオイルを調査!

【話題】Maison Orchidée(オルキデ)って?上質なヘアオイルを調査!

髪色をもっと美しく、香りまで印象的に。2025年に誕生した新ブランド「Maison Orchidée(メゾン オルキデ)」は、香水のような香りと高いケア効果を兼ね備えたフレグランスヘアオイルで注目を集めています。

今回は、そんなオルキデの選べる3タイプのオイルの魅力やおすすめの髪質、購入方法まで詳しくご紹介。毎日のヘアケアが特別になる1本をぜひ見つけてみてくださいね

Maison Orchidée(メゾンオルキデ)とは?

 

「Maison Orchidée(メゾン オルキデ)」は、ヘアケアメーカーb-ex(ビーエックス)が2025年に立ち上げた新ブランドで、髪色を美しく魅せることをコンセプトに、香りやデザインにもこだわった製品を展開しています。

ブランド名に込められた想い

「オルキデ(Orchidée)」はフランス語で「蘭」を意味し、多様性と個性を象徴しています。蘭の花が持つ多様な美しさにインスパイアされ、一人ひとりの異なる魅力を肯定するヘアケアアイテムをそろえることを目指しています。

香りと質感で選べる3タイプのヘアオイル

「Maison Orchidée」は、ユーザーの髪質や好みに応じて選べる3種類のヘアオイルを展開しています。

髪色を美しく魅せることを追求し、香りやデザインにもこだわったこれらのヘアオイル。髪のダメージケアだけでなく、スタイリングや香りによる癒し効果も兼ね備えており、日常のヘアケアを特別な時間に変えてくれます。

洗練されたデザインと香り

「Maison Orchidée」のヘアオイルは、洗練されたフォルムのガラス調ボトルを採用しているのも魅力。パッケージには独自のブランドシンボルである“蘭”があしらわれており、インテリアの一部としても楽しめるビジュアルです。

また、香りはまるで香水のように上品で、髪からほのかに広がります。日常生活にちょっとした特別感をプラスするこの香りは、記憶に残りやすく、一度使うと忘れられない体験を提供してくれること間違いなしです。

オルキデオイルの特徴とこだわり

公式Instagramより(@maison_orchidee_

1. 髪色を美しく引き立てる、うるおいとツヤのヴェール

オルキデオイルの最大の魅力は、カラー毛の魅力をぐっと引き立ててくれるうるおいとツヤ感。その秘密は、希少な「オーキッドエキス」と、フェアトレード認証の「アルガンオイル」にあります。

乾燥やダメージによってくすみやすい髪色も、自然なツヤとしなやかさを与えることで内側からにじむような光沢とカラーの発色が蘇ります。しっとりなのに重くないテクスチャーで、まとまりと軽やかさを両立できるのもポイントです。

2. 紫外線から守って、カラーの退色を予防

髪色の大敵である紫外線によるカラー褪色。オルキデオイルは、チアシードオイル(保湿成分)と液状シアバター(シア脂)を配合し、UVダメージから髪をしっかり守ります。

チアシードオイルは低温圧搾製法で抽出された高品質なオイルで、毛先までなめらかに整えながら、髪内部に水分を保持。さらに液状シアバターが髪を優しく包み込み、しっとりしなやかに。屋外で過ごす時間が多い方や、カラーのもちを気にする方にぴったりです。

3. タイプ別に配合された、特別な美容成分にも注目

オルキデの3種のオイルには、それぞれの目的に応じたスペシャルな美容成分が配合されています。

  • ケアオイル・グロスオイル:油溶性ビタミンC誘導体がダメージ毛に浸透し、キューティクルの剥がれを予防。また、熱と反応して髪内部を補強するレブリン酸や、熱による補修を促すメドウフォーム-δ-ラクトンも配合され、ドライヤー・アイロンを使う方に最適。
  • グロスオイルのみに配合されたヘマチン:カラーやブリーチ後の残留成分を除去する働きがあり、サロン帰りの色と質感を長くキープしたい方に◎。
  • その他のこだわり成分:ティントオイルには“ジャングルの黄金”と呼ばれるサチャインチオイルや、高保湿力を持つホホバオイルを配合。枝毛・切れ毛予防や、ブリーチ毛のケアにも心強い処方になっています。

悩み別に選べる!3つのフレグランスヘアオイル

① ケアオイル|ダメージヘアの補修と質感コントロールを両立


ケアオイルは、カラーやブリーチで傷んだ髪にアプローチする集中補修型のヘアオイル。ビタミンC誘導体やレブリン酸といった保湿・補修成分を贅沢に配合し、毛髪内部からのダメージケアを実現します。

髪のパサつきやゴワつきを抑えながらも、重すぎず自然なまとまりとツヤを演出。指通りなめらかで、日中の乾燥や広がりも抑えられるため、湿度の高い季節にも使いやすい処方になっています。

おすすめの髪質

  • カラーやブリーチでダメージを受けた髪
  • ごわつき・パサつきが気になる髪
  • 乾燥毛でツヤを出したい方

香り

スパイシー&ウッディ系の奥行きある香り。ピンクペッパー、ナツメグなどのスパイシーさに、ムスクやアンバーの深みが重なり、洗練された大人の香りに仕上がっています。

② グロスオイル|軽やかなうるおいとツヤを全身に使えるマルチオイル


グロスオイルは、髪だけでなくボディにも使えるマルチユースオイル。自然由来指数97.9%の処方で、軽いテクスチャーながらもしっかり保湿してくれるのが魅力です。

ベタつかず肌や髪になじみやすく、ツヤを出しながらもしっとり感をキープ。スタイリングの仕上げに使えばツヤ出しや束感演出にも◎。朝晩の使用でも重たさを感じないので、デイリーケアにも最適です。

おすすめの髪質

  • 細くてペタッとしやすい髪
  • 軽さを保ちたい軟毛〜普通毛
  • ベタつかずサラッと使いたい方
  • ボディケアも一緒にしたい方

香り

ピーチやオレンジフラワー、チュベローズなどを中心とした甘く華やかなフローラルブーケの香り。ふわっと明るく、優しい香調で日常に心地よさをもたらしてくれます。

③ ティントオイル|黄ばみを抑えてカラーの奥行きと深みをプラス


ティントオイルは、紫色素を配合したカラーメンテナンス機能付きオイルです。ブリーチ毛や明るめカラーにありがちな“黄ばみ”を抑えつつ、色に深みと透明感を与えてくれるのが最大の魅力。

髪の表面にほんのり紫ニュアンスをまとわせることで、褪色を自然にカバーし、サロンカラーのような美しさを長くキープ。また、オイルとしての保湿力も高く、ブリーチ毛のパサつきをしっかりケアします。

おすすめの髪質

  • ブリーチやハイトーンカラーをしている方
  • 黄ばみや色落ちが気になる方
  • カラーの透明感を保ちたい方

香り

ネロリやベルガモットをトップに、ジャスミン、ミュゲ、ジュニパーベリーのハーバルな甘さを加えた品のあるフレッシュフローラル。ラストはパチュリやバニラがほんのり残り、知性と個性を感じさせる香りに仕上がっています。

オルキデオイルの使い方|シーンに合わせて美髪ケアを

公式Instagramより(@maison_orchidee_

Maison Orchidée(メゾン オルキデ)のオイルは、使い方次第で仕上がりも印象も自由自在。朝のスタイリングから夜の集中ケアまで、1本でマルチに活躍してくれます。以下の3つのシーン別に、効果的な使い方をご紹介します。

① ヘアオイルとしてのベーシックな使い方

乾いた髪に使うときは、まず手のひらにオイルをよく伸ばし、毛先から少量ずつなじませるのが基本になります。乾燥しやすい部分を中心に、必要に応じて少しずつ足していきましょう。最後に手に残ったオイルで、表面や前髪を整えると、ツヤ感とまとまりがアップ。ベタつかせたくないときは、1滴ずつ加減しながら調整するのがポイントです。

② アウトバストリートメントとして使用する場合

シャンプー・トリートメント後、タオルドライをしっかり行ったあとに、ミディアムヘアで1円玉大が目安。髪の中間〜毛先にかけて、手ぐしで均一に伸ばすように馴染ませましょう。つけすぎると乾きにくくなるので、まずは少量からスタートして調整を。オイルが髪に密着することで、ドライヤーの熱から髪を守り、しなやかな手触りが持続します。

③ スタイリングや夜の集中ケアとして

オルキデオイルは、朝のスタイリングにも夜の集中ケアにも使える万能処方。スタイリング前に使えば、毛先にツヤと動きをプラスでき、パサつきも抑えてくれます。夜は、睡眠中の乾燥や摩擦から髪を守る“ナイトセラム”としても活躍。

寝る前に毛先中心にオイルをなじませておけば、翌朝はまとまりのあるツヤ髪に。1日の締めくくりに、香りとともに髪をいたわる習慣としてもおすすめです。

こんな人におすすめ!オルキデが支持される理由

Maison Orchidée(メゾン オルキデ)は、髪を美しく整えるだけでなく、心まで満たす“香りのケア”が魅力のヘアオイルブランド。

補修力・ツヤ・香りのバランスに優れた処方と、目的別に選べる3タイプで、自分の髪と気分にぴったりの1本が見つかります。毎日のヘアケアを、まるで特別なリチュアルのように格上げしてくれる存在です。

こんな人におすすめ!

  • 髪のダメージをケアしながら、香りも楽しみたい方
  • 髪色をより美しく見せたい、カラー後のケアを重視している方
  • 重たすぎないオイルを探している細毛・軟毛の方
  • ブリーチ毛の黄ばみが気になる方
  • 全身に使えるナチュラル処方のアイテムを取り入れたい方
  • ギフトにも使えるラグジュアリーなヘアケアを探している方

どこで買える?オルキデオイルの購入方法


公式Instagramより(@maison_orchidee_

「Maison Orchidée(メゾン オルキデ)」のヘアオイルを購入する際は、正規ルートを利用することをおすすめします。正規販売店では、製品の品質やアフターサービスが保証されており、安心してお買い物ができますよ。

公式販売サイト「ALBUM ONLINE STORE(アルバム オンラインストア)」でも、メゾン オルキデの各種ヘアオイルを取り扱っています。税込3,980円以上の購入で送料無料、最短当日発送といったサービスも行っているため、ぜひチェックしてみてくださいね!

ケアを特別に変えるオルキデオイルを取り入れて

Maison Orchidée(メゾン オルキデ)は、髪色を美しく魅せることにこだわった、香り・仕上がり・使い心地すべてに満足できるフレグランスヘアオイルブランドです。目的に合わせて選べる3タイプのオイルは、どれも高いケア効果と香水のような香りを併せ持ち、毎日のヘアケア時間を“ご褒美タイム”へと変えてくれます。

自分の髪にぴったりの1本を選んで、ぜひMaison Orchidéeと一緒に、ワンランク上のヘアケアを始めてみてください。