ケラスターゼと市販品の違いについて
市販品とサロン専売品との違い
サロン専売品と市販品には明確な違いがあります。
それはズバリ、製品の『目的』です。
まず市販品は、多くの人が使えるよう洗浄を目的とした設計を基本としています。
もちろん中にはお悩み解決を視野に入れた製品もありますが、一般的にその効果は緩やかです。
一方サロン専売品は、髪質や頭皮のことを熟知したプロが扱い、お客様一人ひとりの髪質改善をサポートするのが目的。
市販品よりも圧倒的に豊富な種類を取り揃え、あるひとつの症状に対し明確な効果を発揮するのが特徴です。
また、用途に特化した製品を作るため、高品質な原料を配合しているのも違いのひとつ。
サロン専売品が比較的高価であるのも、この効果を最大限に得るためなのです。
髪には、自己修復力がない
怪我をした傷跡が治るように、皮膚には自己再生力があります。
しかし髪はこのような組織とは違い、いわゆる自己修復機能がありません。
『伸びる=修復』だと思われがちですが、髪の場合は生え替わることが新陳代謝にあたります。
つまり、いくら髪が伸び続けても、生え変わらない限り傷みが自然に改善されることはないのです。
髪が傷む3つの原因
その上で、髪が傷む主な原因は次の3つだと言われています。
・ 自然環境(紫外線、酸化)
・ 生活行動(ドライヤー、ブラッシングなど)
・ 美容行為(パーマ、カラー)
特に紫外線には、’’天然の紫外線吸収剤’’とも言われているメラニン色素を直接破壊する作用があります。
メラニン色素が壊されることで髪は急速に傷み、色あせたりパサついたりなどのトラブルを招いてしまうのです。
また、髪の酸化も傷みの原因のひとつ。例えば鉄が錆びるように、髪が酸化することで老化現象が進み、ハリやコシの低下に繋がります。
自己修繕機能がない上にさまざまな原因で日々蓄積されていく髪・頭皮へのダメージ。
改善のためには、自分自身で日々のヘアケアに力を注ぐしかないのです。
そのほか、髪が傷む原因と対策を症状別にまとめました。
ぜひ自分の髪をチェックしながら参考にしてみてください。
現象 | 原因 | 対策 |
---|---|---|
広がる | 乾燥しがち。油分が足りていない。 | 水分を保てるようにする。適度な油分で重さを与える。 |
パサつく | 水分が不足しパサパサになる。 | 水分保持力の向上。 |
絡む | キューティクルの浮き上がりや剥離により摩擦が大きくなり絡む | キューティクルの接着。疑似キューティクルでのコート。 |
ツヤがない | 毛髪内部のダメージホールや表面の不均一さによる乱反射 | ダメージホールの補修。毛髪表面の均一化。 |
各ヘアケア商品の役目
シャンプーとコンディショナーの違いは分かっていても、リンスやトリートメントをはじめ、ヘアマスクとの違いを理解している人は少ないのではないでしょうか?
種類豊富なヘアケア用品をしっかりと使い分けることで、それぞれの用途に応じた効果を最大限に実感できます。
種類 | 効果 | 特徴 | 市販品との違い |
---|---|---|---|
シャンプー |
|
使用場面、泡立ち、洗浄力、流し時の手触り等で特徴を出している |
|
リンス |
|
毛髪表面のダメージ予防の意味合いが強い |
|
コンディショナー |
|
主に毛髪表面のダメージケア、毛髪の保護 |
|
トリートメント ヘアパック ヘアマスク |
|
主に毛髪表面と内部のダメージケア、毛髪の保護 | |
洗い流さないトリートメント |
|
洗い流さないため、仕上げに使用されることが多い |
|
システムトリートメント |
|
システム化により、単品のトリートメントよりも効果的に毛髪表面と内部のダメージケア、毛髪を保護 |
|
カテゴリー別の商品紹介
LINEUP by CATEGORY
最適なヘアケア剤、選べてますか?
サロン専売品やヘアケア用品の役目は理解できても、結局は何を基準に選べば良いのか分からないーー。
そんな場合は、シンプルに髪や頭皮のお悩みに合わせたヘアケア剤を選ぶのがおすすめです。
「いまの自分の髪には何が必要なのか」を考えてみることで、手に取るべきアイテムがすぐにわかりますよ。
分類 | 特徴 | 効果 |
---|---|---|
ダメージケア | ダメージ用、ハイダメージ用 | 失われた毛髪の成分をダメージに応じて補い、健康な状態にするヘアケア |
髪質ケア | 硬毛、軟毛、クセ毛 | 髪質で感じる悩みを解消させる。髪質改善ヘアケア |
デザインケア | しっとり、しなやか、さらさら | デザインに合わせた仕上がりに作用するヘアケア |
スカルプケア | 乾燥肌、脂性肌 | 感想によるかゆみなど、スカルプの悩みを解消させるようなヘアケア |
施術後ケア | パーマ用、カラー用 | サロンで行った施術を長持ちさせたり、ダメージを進行させないヘアケア |
特徴別の商品紹介
LINEUP by FEATURE
ケラスターゼの特徴について
これが、ケラスターゼの商品数が多い理由
ケラスターゼでは、なんと100種類以上もの商品を取り揃えています。
そのため、購入前には必ずプロによるカウンセリングを受けていただくのがおすすめです。
なぜここまで、 プロによるカウセリング が重要なのかーー?
それは、ケラスターゼの全商品がカウンセリングを受けた前提で作られた製品だからです。
ひとつの効果に特化して開発された製品は、あなたの髪質や頭皮のお悩みをピンポイントで速やかに解決へと導きます。
イメージとしては、病院で処方箋をもらってから薬局で薬を買うようなもの。
髪質や頭皮も、個々の症状によって最適なヘアケアを行うのが大切なんです。
むしろ症状に合わない製品を使うことは、時に髪質や頭皮の状態を悪化させてしまうなど、多くの失敗やリスクを生む可能性も...
ケラスターゼでは、そんな「一人ひとりに最適なヘアケアを届けたい」という想いから、購入前にカウンセリングの受診を推奨しています。
ケラスターゼを100%堪能してらう為に
しかし中には、「カウンセリングを受けたいけど、ケラスターゼ専門サロンへ行くタイミングがない...」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、こちらのページにて、オンライン上でケラスターゼ専門のカウンセリング「ディアグノシス カウンセリング」をご用意しました。診断することで、あなたの今の髪質や頭皮の状態にぴったりなヘアケアアイテムが分かります。

当店は、ケラスターゼ正規取扱店です。
EXCLISIVE GOLD PARTNER
当店はケラスターゼ商品の正規取扱いパートナーであり、全ての製品は、ケラスターゼから出荷された正規品です。
安心してお求めください。