
くせ毛の原因は大きく2つ
遺伝によるくせ毛
日本人の多くに見られるのは遺伝によるくせ毛です。たとえば、髪の内部の水分量のバランスが生まれつき偏っていることで、湿気の多い雨の日などに強いクセが出やすくなります。
また、毛穴や毛根にゆがみがある場合は、そこから生えて来る髪の毛にもねじれやうねりが生じやすくなる場合も。
生活習慣によるくせ毛
ホルモンバランスの乱れやストレス、毛穴の歪みや添加物の詰まり、頭皮や髪の毛の乾燥・摩擦・過度なダメージなどからもくせ毛は生じます。
この場合、セルフケアでくせ毛を解消できやすいです。

お家でできる
くせ毛の直し方5つ
- シャンプーやトリートメントを変える
- 髪の洗い方を見直す
- お風呂上がりは髪を濡れたまま放置しない
- 生活習慣を見なおす
- 簡単にくせ毛を直すならヘアアイロン
1.シャンプーやトリートメントを変える
洗浄力が強すぎるシャンプーは、頭皮に必要な脂分まで取り除いてしまいます。その結果皮脂が過剰に分泌され、毛穴を詰まらせる原因になることも。
また、洗浄力が強いシャンプーで頭皮が乾燥すると、毛穴が広がり老廃物が溜まりやすくなってしまいます。美容師さんに相談して、自分の髪にあったヘアケアを相談してみましょう。
オイルトリートメントやアウトバストリートメントは保湿力が高いので、ヘアケアにプラスするとくせ毛のケアにも効果的です。
2.髪の洗い方を見直す
乾燥や毛穴の詰まりのケアのために、髪の洗い方を見直しましょう。
頭皮環境を整える洗髪の方法とポイントは以下のとおりです。
- シャンプーの前にはブラッシングして、汚れをあらかじめ取り除く
- 頭皮の汚れを落とすように、シャワーをかけて予洗いをする
- 髪の毛ではなく、あくまでも頭皮を洗うことが大切
- マッサージするように、指の腹で頭皮を洗う
- 洗い残しが無いように、しっかりとすすぐ
3.お風呂上がりは髪を濡れたまま放置しない
お風呂上がりに髪の毛を濡れたまま放置すると、乾燥によるくせが強く出る可能性があります。お風呂から上がったら、すぐに髪の毛を根元からしっかりと乾かしましょう。
ブラシなどでくせを伸ばしながら、上から下に向かって丁寧にドライするとボリュームを抑える効果も。
髪の毛がある程度乾いたら、冷風モードで冷やすとキューティクルが閉じてくせが出にくくなります。
4.生活習慣を見直す
生活習慣を見なおすと、ホルモンバランスや毛穴のゆがみが整い、くせ毛のケアにつながるケースもあります。
タンパク質・カルシウム・ビタミンA・鉄分など、髪に良いとされる栄養素を積極的に補うよう意識してみてください。
また、睡眠不足や栄養不足など、不規則な生活を変えるだけでホルモンバランスの乱れが整い、髪質に変化が現れることも。
ストレスによる頭皮の血行不良で毛穴が詰まることもあるので、ストレスを溜めない健康的な生活を目指しましょう。
5.簡単にくせ毛を直すならヘアアイロン
くせ毛を今すぐにケアしたい方は、ヘアアイロンを使うのがおすすめ。熱の力でくせ毛を簡単にストレートにできます。
ただしくせが強すぎると、ヘアアイロンを使ってストレートにしても数時間でくせが出てきてしまうケースも。
また、髪の毛に熱によるダメージを与えすぎると、くせ毛を悪化させる原因にも繋がります。
髪の毛に過度なダメージを与えないよう、ヘアアイロンを使う際は髪質にあった温度で根元から毛先に向かって優しくすべらせるのがポイントです。
BLOG POSTS
くせ毛におすすめ記事
お探しの商品はございません。
このコレクションには商品がありません。